(46件中 21~30件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 次のページ
-
アマミヤマシギ [ Amami Flag ]
アマミヤマシギ(奄美山鴫、学名:Scolopax mira)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種。鹿児島県版レッドデータブック - 絶滅危惧I類沖縄県版レッドデータブック - 絶滅危惧IB類分布日本固有種であり、奄美群島及び沖縄諸島に生息...続きを読む
日時: 2011-06-14 21:59:17
-
ケハダシワクチマイマイ [ Amami Flag ]
軟体類(貝類)Moellendorffia eucharistus (Pilsbry, 1901)希少種 絶滅危惧II類 絶滅危惧II類 分布:奄美大島殻に毛が生えてますケハエマイマイって教えられたけど、調べたらそうゆう生き物いませんでした...続きを読む
日時: 2011-06-13 21:58:53
-
とアマミヤマタカマイマイ [ Amami Flag ]
アマミヤマタカマイマイ Satsuma shigetai - 絶滅危惧II類 絶滅危惧I類 詳細はhttp://130.54.82.4/members/kameda/satsuma/luchuhadra/shigetai.html普通のマイマイよりもからが山のように盛り上がっているのでこうゆう名前になったそう...続きを読む
日時: 2011-06-12 23:18:41
-
ヒメアマガエルのオタマ [ Amami Flag ]
和名:ヒメアマガエルhttp://www.hkr.ne.jp/~rieokun/frog/himeama.htm英名:Ornate Narrow-Mouthed Frog 学名:Microhyla(Diplopelma) ornata (「飾りを持った小さなアマガエル」の意味)分布喜界島、奄美大島以南の南西諸島、台湾、中国...続きを読む
日時: 2011-06-11 10:12:31
-
ハナサキガエル [ Amami Flag ]
分布:日本(沖縄島北部)固有種←って書いてるけど奄美にもいます!体長オス4.2-5.5センチメートル、メス6.5-7.2センチメートル。体形は細長い。体色は褐色、緑色などと個体変異が大きく、褐色に緑色の斑紋が入る個体もいる。種小名narin...続きを読む
日時: 2011-06-07 23:45:03
-
リュウキュウカジカガエル [ Amami Flag ]
皆さんの貴重な時間、うがみしょうらん。Niさんぽの時間です。リュウキュウカジカガエル(琉球河鹿蛙、Buergeria japonica)動物界脊索動物門両生綱無尾目アオガエル科カジカガエル属に分類されるカエル。体長2.5-3.5cm日本の生息は奄美...続きを読む
日時: 2011-06-07 00:15:19
-
ハロウェルアマガエル [ Amami Flag ]
ハロウェルアマガエル(Hyla hallowellii)両生綱無尾目アマガエル科アマガエル属に分類されるカエル。和名、学名とも、日本の両生類、爬虫類を研究したハロウェルHallowellに献名されたもの。南西諸島に生息し、奄美が北限とされるカエ...続きを読む
日時: 2011-06-06 00:25:02
-
潮干狩りに行ってきました(*´∇`*) [ 奄美の中心で〇〇を叫ぶ ]
日曜日に、職場のSさん、Fさんと潮干狩りに行ってきました☆島人なのに、初潮干狩りですよ。テンション上がります。梅雨入りしちゃったので心配してましたが、運よくほとんど降りませんでした。天気がいいほうが景色はきれいなのですが...続きを読む
日時: 2011-05-17 00:04:52
-
かがんばなトンネル [ わきゃしま大好き ]
長さ29メートル。奄美では最短のトンネルであり,日本では二番目に短いと言われている。春分の日、秋分の日前後にこのトンネル越しに夕陽が沈んでいきます!3月2日に撮影に行きましたが、ご覧のように水平線上の雲に邪魔され龍の目に...続きを読む
日時: 2011-03-04 15:25:00
-
ホウロクイチゴ [ わきゃしま大好き ]
0.5-1 mの高さになる常緑低木.花期は2月中旬から3月下旬.花は白色で,果実は4月頃に紅色に熟し可食.南方系の植物で,広島県宮島はその北限に近い.宮島では個体数が多く,神事でも利用される.日本産のキイチゴ属Rubusの中では葉が...続きを読む
日時: 2011-03-04 12:24:59