2013年01月28日
手久津久 朝戸神社

今朝はパソコンの調子がいいので、神社巡りの続きをアップしようと思います。
土曜日に行ってきたのが、手久津久の朝戸神社です。


上ののぼり旗を見つけて場所が分かった朝戸神社は、鳥居も社殿も朱色の眩しいきれいな神社でした。

一昨日はとてもいい天気だったので、余計に眩しく感じました(笑)

サンゴでできたこんなのがあって後ろに井戸の跡。
もしかしたら、昔はここが御手水場だったのでしょうかね。
今朝は風が強く吹いてどんより、気温も昨日までよりぐっと下がった気がします。
寒い月曜日になりました。
月曜日は学生時代から憂鬱で好きじゃない(笑)
社会人になっても土日がお休みだったので、やっぱり月曜日はあああ~な感じでした。
仕事も学校も嫌いじゃなかったけど、お休みが好きだったのです(笑)
専業主婦の今も、やっぱり月曜日は好きじゃない。。。
そんなブルー・マンデー、天気も悪いけど、元気出してがんばろ!
タグ :神社
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
朝戸神社のことをネットで探していると、朱色に塗られる前の社殿が載っていました。
少しずつ神社の様子も変わっているようです。
50年も経てば、すっかり変わっているでしょうね(^^ )